8) パワースポット

1. 京都 洛中

首途八幡宮 源義経も祈願した旅行や新生活の安全を守る神様

春になると新生活を始まる季節。慣れ親しんだ土地を離れて見知らぬ場所で暮らす人も多いでしょう。交通の発達した現代でも無事に旅行したり移動したいと思う気持ちは変わりません。そんな新生活や旅行にぴったりな神社があります。それが京都市内の西陣にある...
1. 京都 洛中

靈光院天満宮 天下無敵必勝利運!菅原道真と徳川家康の強力タッグで受験戦争に生き残ろう

霊光院天満宮は日本に数ある天満宮の中でも異色の神社です。「霊光」という名前も神秘的ですがそれだけではありません。元寇を退けたという逸話があるのが霊光院天満宮なのです。その御利益を聞いた徳川家康もあやかりたいと崇拝したといいます。現在では「学...
1. 京都 洛中

北野天満宮のスピリチュアルな魅力:ご利益は学問だけじゃない!

「学問の神様」として有名な北野天満宮。でもそれだけではありません。知る人ぞ知る強力なパワースポットなんです。北野の地は古くから天地のエネルギーが集まる場所として尊ばれ、奥深いスピリチュアルな歴史を持っています。「北野天満宮って、一体どんなパ...
1. 京都 洛中

北野天満宮 学問の神様・菅原道真公にお参りして成績アップ

受験シーズンになると大賑わいの天満宮。お祀りしているのは学問の神様として有名な天神・菅原道真。天満宮は全国にたくさんあります。歴史だけなら北野天満宮よりも古いところもあります。でも菅原道真信仰がこれほど有名になったのは北野天満宮があったから...
1. 京都 洛中

大将軍八神社:陰陽道の星の神様で災難よけ

平安京を怨霊から守るため様々な結界がつくられました。大将軍八神社もそのときに造られた社です。桓武天皇が平安京を造ったとき陰陽道の力で都を守ろうとしたのです。現在でも名高い大将軍八神社に行ってきました。方角には悪い方位と良い方位があると考える...
1. 京都 洛中

菅大臣神社:菅原道真も勉学に励んだ菅原家ゆかりの場所

菅大臣神社は菅原道真ゆかりの場所。平安時代には菅原家の屋敷や学校があった場所です。菅原家の屋敷跡地に神社があります。天神さまといっても、太宰府天満宮や北野天満宮と比べるとちょっと知名度の低いかもしれません。でもそれら以上に由緒ある場所なんで...
1. 京都 洛中

白峯神宮:蹴鞠の神様はスポーツ選手に人気のパワースポット

白峯神宮はスポーツの神様ととして有名です。とくにサッカーや球技の選手もよく訪れる神社です。京都市中京区にある白峯神宮に行ってきました。白峯神宮は京都御苑の北西。今出川通という大きな道の北側にどーんと鳥居が面してるのでよくわかります。こちらは...
1. 京都 洛中

白峯神宮・日本最強の御霊 崇徳天皇 をお祀りする神社

白峯神宮は蹴鞠の神様として有名ですよね。でもそれだけではありません。日本の歴史を変えたかもしれない超大物が祀られている神社なのです。公家の世の中から武士の世の中になるきっかけを作ったある人とは「崇徳上皇」。「崇徳天皇」ともいいます。白峯神宮...
error: