生き物の意味– category –
-
蟻(アリ)のスピリチュアルな意味やメッセージ
蟻(アリ)はとても身近な生き物です。小さいですが集団でいることが多いのでふとしたきっかけで目にする機会があります。 蟻は食べ物があったらやってきます。だから不思議でもなんでもない光景かもしれません。確かに生物としての蟻には特別な力・霊的・... -
夜蜘蛛は不吉?出会ったら殺せと言われる理由
朝の蜘蛛は吉だけど、夜の蜘蛛は凶。 夜会った蜘蛛は親に似ていても殺せ。 地獄の使いとか、盗人とか、金運が下がるとか。 と言われることがあります。 「夜にクモに出会ったら殺せ」と言われている地域もあります。 本当でしょうか? くもがなぜ縁起が悪... -
アゲハ蝶のスピリチュアルな意味・色と状況で違うメッセージ
鮮やかな羽を優雅に羽ばたかせ、ひらひらと空を翔ぶ蝶は見てるだけでも楽しいものです。 世界中にはたくさんの昆虫がいますが、蝶ほど人々のイマジネーションを掻き立てる虫はなかなかいません。 そのため、蝶は世界各地でスピリチュアルな意味をもつ生き... -
オオミズアオの知らせとスピリチュアルな意味とは
オオミズアオはうす黄緑色のきれいな蛾(ガ)です。 蛾といえば気持ち悪いと思う人もいるかも知れませんが。オオミズアオは白くて大きくて夜空を飛んでるととても幻想的な雰囲気のする蛾です。 漢字で「大水青」と書きます。「大きくて水のような青白い色... -
トンボの知らせとスピリチュアルな意味とは
日本人には古くから馴染み深い生き物です。いにしえより私たちはトンボから様々な知らせ・メッセージを受け取ってきました。 あるときは先祖様の魂、あるときは勇敢さを表す勝運の虫、変化や再生の象徴。様々な知らせを運んできます。 トンボにはいったい... -
蝉(セミ)の知らせとスピリチュアルな意味とは
暑い夏にせわしく鳴いているセミ。 そんなセミをみたり、鳴き声を聞いたりしてどう思うでしょうか? なんとも思わない?それはそれでかまいません。セミはどこにでもいます。気にならなくても当たり前です。 でもそんなありふれたセミなのに何か気になると... -
モンキチョウ・黄色い蝶のスピリチュアルな意味とは
蝶は縁起のいい生き物といわれています。その中でもモンキチョウなどの黄色い蝶は幸運の生き物と考えられています。 モンキチョウや黄色い蝶は飛んでいるのを見ただけでもなんだかわくわくしますね。 とても元気で明るい感じのする蝶です。 それだけに幸運... -
ミツバチの知らせとスピリチュアルな意味
数多い昆虫の中でもミツバチほど人間に親しまれたものはいないでしょう。 人間は1万年前からハチミツを集めて食べていました。古代から現代になるまでずっとミツバチのお世話になっています。 またミツバチは非常に高度な社会をもっています。女王蜂をリ...