-
神棚のお札は交換しないとだめ?変えないとどうなるの?
こんにちは。たかふみです。 お札を交換する意味って何でしょうか? 神棚に祀られているお札。毎年交換する風習があります。その理由をご存知ですか?「なんとなく」「そうするものだから」となんとなく交換している方も多いのではないでしょうか。 この記... -
ミスマルノタマ。日本神話の不思議なアイテムとは?
ミスマルノタマをご存知でしょうか?日本神話に登場する不思議なアイテムです。 近頃ではスピリチュアルな世界でも注目が集まっていますね。もちろん様々な解釈があると思いますけれど。本来の意味。神話で描かれる「みすまるのたま」とはいったいどういう... -
2022年12月8日満月の意味・最後の満月
2022/12/8は満月です。 令和4年、2020年最後の満月です。 満月はスピリチュアルな感性が高まる日といわれます。 その中でも12月の満月はいつもとはまた違った意味があります。 では12月の満月いったいどんな意味があるのでしょうか? そのスピリチュアルな... -
虹のスピリチュアルな意味と前兆|二重の虹・場所別・時間別のメッセージ
虹を見かけると不思議と心が明るくなり「良いことが起こる前兆かも」と感じませんか? 古来より虹は幸運・希望・新しい始まりの象徴として世界中で語り継がれてきました。実は虹は、出る時間や場所・形・色によってスピリチュアルな意味が変わると言われて... -
七五三の意味・どんな行事?いつ行けばいいの?
七五三(しちごさん)は子供の成長を願う行事です。 その名前の通り3歳、5歳、7歳の子供を成長を祝います。 子供はかわいいものです。誰もが我が子が元気ですくすく育って欲しいと思うでしょう。そんな親心はどの時代も同じ。 明治時代の初期(明治11年... -
ヤコブの梯子の物語とスピリチュアルな意味
ヤコブの梯子(Jacob's Ladder)は旧約聖書の創世記に登場するお話です。 神と契約したアブラハムの孫ヤコブはあるとき夢をみました。 その中で天に昇る梯子があり神の使いが登ったり降りたりしているのです。神はその光景をヤコブに見せ、神がヤコブの祖... -
今年最後の己巳の日(2022年11月12日)は金運・財運アップのチャンス?!
2022年11月12日は己巳(つちのとみ)の日です。 2022年(令和4年)最後の己巳の日です。己巳の呼び方は「つちのとみ」です。 金運アップ・財運アップに深い関わりのある日です。 宝くじを勝ったり、財布を新調したり、投資をしたり。将来お金や財産を増や... -
2024年11月11日(イレブンイレブン)のスピリチュアルな意味。
2024年11月11日はイレブンイレブンの日。 日本ではまだ知名度はいまひとつですが。欧米ではイレブンイレブンは有名です。 11:11Phenomenon(1111現象、イレブンイレブン現象)といって、スピリチュアルにハマっている人からちょっと縁起を担ぐ人まで...