鏡餅はなぜ「かがみ?」どうして「丸い?」鏡餅の不思議な意味

アマビエ福餅

正月に飾る代表的なものといえば鏡餅(かがみもち)。

でもどうしてお餅を飾るのでしょうか?

そもそもなんで餅なのに鏡(かがみ)なの?

鏡餅の役割とその意味を紹介します。

そして今年(2020年)に我が家で飾る鏡餅には、新型コロナウィルスが流行った年らしいものを選びました。そちらも紹介します。

タップできる目次

鏡餅の役目は御神体

日本では新年が来ると年神様がやってきます。歳徳神、恵方神とよぶこともあります。

年神様についてはこちらでも紹介しています。参考にどうぞ。

恵方の意味と2021年の方角。どうして神様がやってくるの? 

年神様は毎年、年のはじめにやってきてさまざまな恵みを与えてくれります。

そして、我が家にやってきた年神様が滞在する場所が鏡餅です。

神様は肉体をもちません。魂や意識だけの存在です。だからこの世に留まるためには仮の肉体が必要です。それが依代(よりしろ)です。

年神様が宿る依代が鏡餅なのですね。

どうして鏡(カガミ)なの?

正月にお供えするお餅は「鏡餅」といいます。

どうしてカガミなのでしょうか?

それは昔の鏡が丸かったから。

御神鏡 (出典:楽天市場)

 

日本では鏡は神様が宿る 依代(よりしろ)です。現在でも神社の御神体は鏡のところがありますね。鏡に神様の魂=力が宿るからなのです。

その「御神鏡」に似た形をしているから「鏡餅」。

御神鏡は神社の神様が宿る「依代」です。鏡餅もまた年神様の宿る依代です。形も役目も「鏡」にふさわしいお餅なのですね。

どうして餅(もち)なの?

鏡餅

神様の依代なら鏡を家で用意すればいいじゃないか?

と思うかもしれません。

でも大昔の人にとって鏡は高級品です。庶民の家では用意できません。

でもそれだけではないのです。お餅にも意味があるのですね。

お餅はエネルギー補充の食べ物

お餅は「ハレの日の食べ物」です。「ハレの日」のもともとの意味は 元気を回復する日です。人間は生活しているとだんだんエネルギーを失って元気がなくなります。元気がないまま無理をすると病気になります。そこでエネルギーを補充する日がいるのです。「ハレ」は失ったエネルギーを補充する特別な状態。

つまり普段の生活で失った生きるためのエネルギーを補充する食べ物が「餅」なのです。

鏡餅は神様の力が宿った食べ物

お餅は栄養価が高いから体力がつく。腹持ちがする。保存がきく。など昔の人にとってはありがたい食べ物なのはもちろんです。でもそれだけではないのですね。

お餅はお米(稲の実)でできています。お餅には稲の神様の力が宿りお餅を食べるとその力が与えられるのです。

神様からパワーを頂ける食べ物がお餅です。

もちの意味

餅(もち)には 望月(もちづき)の「もち」の意味もあります。満月のことを古い言葉で望月(もちづき)といいます。「もちづき」は「欠けてない完全な状態の月」という意味です。もとは「みちづき=満ちた月」と言っていたのが訛って「もちづき」になったのではないか。という説もあります。

鏡餅が丸いわけ

お餅は普通は丸い形をしています。円満を象徴する食べ物としてとくに縁起が良いとされました。現在でも西日本ではお持ちは丸くつくります。関東ではのし餅を切って使うため四角になっていますが、もともとはお餅は丸いものなんです。

「◯」には特別な意味があります。◯は太陽を意味します。自然界で常に丸いのは「太陽」です。だから丸は太陽のシンボルになりました。「日の丸」は古くから様々なところでシンボルマークとして使われましたし、現在では国旗のデザインにもなっています。

心臓の形を意味してる。ともいわれますが。古代人が心臓の形をイメージしたでしょうか?

餅を神に捧げる習慣は古代からあったようです。平安時代にはすでに「鏡餅」という名前はありました。「心臓の形」は後付の理由にも思えます。お餅を自分で作れば分かりますけど丸い形が一番作りやすいんですね。

四角くするのは容器や刃物など道具が発達した時代の作り方です。

そうして作ったお餅には様々な意味が込められます。

丸いものといえば「円」や「輪」です。「輪」は一つの線でつながっています。輪bにそって進めば永遠に進むことができます。環状線に乗っていつまでもぐるぐる回る経験をした人もいるのではないでしょうか。始まりも終わりもない。「◯」は無限や永遠を意味するのです。

それに「輪」は「分裂もなくひとつにまとまっている」という意味もあります。

「和」は人々のまとまりを意味します、争わずにひとつの輪のようにみんながつながっている。という意味もあるのです。

私たち日本人にとって「◯」は特別なシンボルマーク。それを食べ物の形にしたのが「丸い鏡餅」なのですね。

鏡餅をかざる期間

鏡餅を飾る日

鏡餅は年神様の依代ですから、正月には飾っておかないといけません。

できれば12月28日に飾るのがよい。とされてます。「八」が末広がりになるから縁起がいいからです。

29日はとくによくも悪くもありません。人によって違います。「九」が「」の発音に近いので縁起が悪い。という人もいれば「二九」の発音が「ふく」=「」につながるので縁起がいい。という人もいます。お好みで選ぶといいでしょう。

30日は特に良くも悪くもありません。旧暦の時代は12月は30日までしかない年もあったので「一夜飾り」になるので避けられたこともあります。でも新暦では必ず31日が大晦日になるので関係有りません。

12月31日に飾るのは良くないです。「一夜飾り」「一夜餅」と呼ばれ嫌われます。誠意のない飾り方。葬儀を想像させる飾り方なので縁起が悪い。とされます。

年神様が滞在する期間

年神様は元旦にやってきて正月の間だけ家にいます。正月が終わると帰っていきます。正月の定義は地方によって違います。関東では1月7日。関西では小正月の1月15日まで年神様が家に滞在すると考えられています。地方によっても違います。

鏡開きの日

鏡餅は鏡開きの日まで飾っておきます。

鏡開きの日は地域によって違います。鏡開きは1月20日が多いです。関東では1月11日です。江戸時代、20日が3代将軍・徳川家光の月命日になるのでそれを避けました。その習慣が現在まで残っているからです。他にも特別な行事のある地域は他の日にすることもあります。

鏡開きの日には神様にお供えしたお餅を家族でいただきます。

神様のパワーが宿ったお餅をいただいて、新しい年の開運を呼び込みましょう。

今年の我が家の鏡餅は流行の?アマビエ?

我が家でももちろん鏡餅をかざります。

でも今年はいろいろ大変な年なので世相にあわせたお餅にしようかと思います。

そこで用意したのがこちら。

アマビエ福餅

サトウの福餅。アマビエバージョン!

普通に売ってるサトウの福餅のパッケージにアマビエがデザインされたものです。

パッケージには「アマビエは、疫病退散にご利益があるとされる妖怪」!?と書かれています。

まあ、過去にアマビエにはご利益はないと書いておいて何ですが。

 ・アマビエとは?疫病流行を予言した海の妖怪

やはり縁起物なので流行にはのっておかないと。

こういうご時世なので楽しい話題のひとつやふたつあってもいいでしょう。

 

近所のスーパーで買ってきたものですが。楽天にもあるようです。

『送料無料!』サトウの福餅入り鏡餅 小飾り アマビエさま 66g(30個入り1ケース)

でも扱ってる地域が限られているのでしょうか?あまり扱っている店はないですね。

普通の鏡餅もあります。

・鏡餅の通販(送料無料、楽天市場)

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次