北斗七星のスピリチュアルな意味とは

北斗七星

北の夜空でひときわ目立つ星が北斗七星。

北半球では夜空のひときわ高いところで一年中輝き続けます。

その特徴的な姿から世界中で神秘的な星と考えられています。

北斗七星にまつわる伝承とスピリチュアルな意味を紹介します。

 

目次

北斗七星は人間の人生を見守る星

日本では古来より北斗七星に長生きや幸福を祈る北辰信仰が盛んでした。奈良時代には庶民の間に広まっていました。

北辰信仰の元になったのは古代中国の信仰です。宇宙の中心には天帝(天皇大帝:てんおうだいてい)がいて地上世界と生き物の運命を決めていると考えられていました。天帝がいる星は北極星と考えられました。北半球の空の中心は北極星の近くだったからです。

北斗七星は天帝を守る星です。でもそれだけではありません。天帝の命令を受けた北斗七星が地上や人間の生命や運命を管理しているのです。

つまり、直接人間の寿命や運命を動かしているのは北斗七星なのです。

天帝と北斗七星にお祈りして運命を良くしたり寿命を伸ばしてもらう信仰が流行りました。それが北辰信仰です。

インドから中国に伝わった密教もこの考えを採用。道教と密教の両方が北極星と北斗七星に願いを伝える技があります。

北辰信仰は日本にも伝わり、陰陽道と密教で北斗七星にお祈りする北辰信仰が流行りました。とくに日本では北斗七星への信仰が人気を集めます。

北斗七星に祈れば 災難にもあわず、寿命が伸びる。とされたのです。

北辰信仰は天皇や公家だけでなく庶民にも人気でした。庶民はもっと単純に北斗七星に祈って幸福と長生きを願いました。

密教では妙見菩薩、神道では天之御中主神が北斗七星と北極星を司る神様です。

あなたの運命を握る北斗七星

北辰信仰では人間一人一人に守護星がついています。北斗七星の7つの星の中から必ずどれかの星がその人の守護星になるのです。

北斗七星と星の名前

柄杓のような形の先頭から、貪狼星(どんろうせい)、巨門星(きょもんせい)、禄存星(ろくぞんせい)、文曲星(ぶんきょくせい)、廉貞星(れんていせい)、武曲星(ぶきょくせい)、破軍星(はぐんせい)と名前がついています。

どの星が守護星になるかは生まれ年の十二支で決まります。

十二支の守護星
守護星         干支
貪狼星(とんろうせい)  ねずみ
巨門星(きょもんせい)  うし、いのしし
禄存星(ろくぞんせい)  とら、いぬ
文曲星(ぶんきょくせい) うさぎ、とり
廉貞星(れんていせい)  たつ、さる
武曲星(ぶきょくせい)  へび、ひつじ
破軍星(はぐんせい)   うま
 
平安時代の貴族たちは毎日、北斗七星にお祈りしました。

その方法を簡単に説明すると。
朝起きたら顔を洗い。天皇大帝と自分の守護星の名を7回唱えるのです。

これを毎日すると、災難(トラブル)を避け、長生きできる。とされました。

その信仰は形を変え現在にも続いています。京都の大将軍八神社のように北斗七星と守護星のお守りを授与している神社もあります。

大将軍八神社:陰陽道の星の神様で災難よけ

ギリシア神話の母と子の物語

北斗七星はおおぐま座の一部です。おおぐま座の由来はギリシア神話からきています。

カリストというニンフ(妖精)がいました。カリストは狩猟の女神アルテミスの侍女の一人です。あるとき、神々の王・ゼウスはカリストが好きになりました。ゼウスとカリストの間には子供が生まれます。

すると神々の女王ヘーラーが激怒。カリストを熊に変えてしまいました。

カリストの息子アルカスはニンフのマイヤに育てられました。アルカスは立派な王に成長しました。あるときアルカスが狩りをしていると熊に出会いました。その熊は母カリストでしたがアルカスは気が付きません。熊を仕留めようとしました。それを見たゼウスはアルカスを熊に変え。母と子を空にあげて星にしました。

それがおおぐま座とこぐま座です。おおぐま座は母カリスト。こぐま座は息子のアルカスといわれます。

また。アルカスが変身したのはうしかい座の一等星アルクトウロス(アークトゥルス)ともいわれますが、英語圏や日本ではこぐま座に変身した説が有名です。

季節の変化・自然の循環を意味する星

北斗七星はおおぐま座の一部です。星座はギリシアで決めたものが元になっています。ところがギリシア以外でも北斗七星を「熊」と考えた地域もあります。

北アメリカの先住民族の神話

北アメリカ先住民族は北斗七星を熊と考えていました。部族によって少しずつ話は違いますが、北斗七星を熊や熊に関係する星と考えているのは共通しています。

アベナキ神話

北アメリカの先住民族アベナキ族には北斗七星にまつわる神話があります。

北斗七星の七つの星は熊と3人の狩人を意味します。3人の狩人は毎晩熊を追いかけ、秋に熊を仕留めます。仕留められ逆さに吊るされた熊から血が滴り落ち、地上の葉っぱは赤く染まります。天の神は毎年春になると熊を蘇らせます。そしてまた狩人達の追跡が始まるのです。

イロコイ族も熊と3人の狩人の神話をもちます。

ズニ神話

ズニ族の神話では北斗七星は大きな熊です。熊は北の神から土地を守る守り神。ところが熊は冬になると冬眠します。熊が冬眠している間、北の神が冷ややかな息を土地に吹きかけて地上を荒廃させ作物を枯らします。春になって熊が冬眠から目が覚めると再び北の神から土地を守ります。

どの神話にも共通するのは季節の変化と関連付けていることです。冬がやって来るのはなぜか?冬になると熊がいなくなるのはなぜか?その理由が語られています。

北斗七星は自然のサイクルを意味する星なのです。

 

スピリチュアルな意味

北斗七星にもスピリチュアル(ニューエイジ)な意味があります。

北斗七星は神様のメッセージを伝える星です。

夜空の北斗七星を見ながら、空に想いをはせてみてはいかがでしょうか?あるいは北斗七星の写真を見ながら瞑想するものもいいかもしれません。

何かインスピレーションが得られるかもしれませんね。

北斗七星はおおぐま座の一部です。おおぐま座はこぐま座とセットになっています。そのため母と子の愛情。親から子への愛情を意味しています。

おおぐま座とこぐま座は片方が直立しているときは片方が逆さまになっていたり。様々な見え方をします。

お互いがバランスを撮っているように見えるため、陰と陽の調和を意味しています。

欧米のスピリチュアルに興味のある人達の間では北斗七星のタトゥーをしたり、お守りをもつ人もいるようです。

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私の上には10月からずっと北斗七星があります。毎朝見てます。私が動けば、北斗七星も必ず私と共に動きます。信じられませんが本当なんです。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次