5)ミステリー

5)ミステリー

織田信長は神になろうとした!?

織田信長は神になろうとしました。少なくとも神のように人から敬われる存在になろうとしたし。「信長プロデュース」のパワースポットを作って人集めをしたいと考えていました。その施設が安土城の敷地内にありました。なぜ信長は髪になろうとしたのでしょうか...
5)ミステリー

アマビエとは?疫病流行を予言した海の妖怪

新型コロナウィルスによる肺炎が流行し、「アマビエ」という妖怪がSNS上で流行しているようです。多くの人々がアマビエのイラストを描いてネット上にアップしているようです。ちまたでは「疫病退散のご利益がある」として人気のようです。アマビエとはどう...
5)ミステリー

ダビデの星がユダヤのマークになったわけ

ダビデの星(Star of David)は六芒星(6points star)のひとつ。ダビデの盾(Shield of David)や ソロモンの封印(Seal of Solomon)といわれることもあります。ダビデの星はユダヤを象徴するマー...
5)ミステリー

明智光秀が信じた神様仏様

戦国時代の武将は神仏を信じました。どんなに兵力を集め、情報を集めてて素晴らしい作戦をたてても最後は時の運で勝敗が決ることがあるからです。まさに人事を尽くして天命を待つ。の言葉通り、人としてできるだけのことはやったらあとは人を超えたものの力に...
5)ミステリー

1000年の処刑場:血に染まる三条河原と六条河原の歴史

観光客で賑わう京都でもとくに京都らしい場所といえば三条河原。京都からTV中継があると最初に三条大橋周辺がよく映されます。鴨川の三条付近では夏になれば納涼床で涼みながら美味しい料理を食べたり、川べりでは恋人たちが集まりデートスポットにもなって...
5)ミステリー

新元号「令和」に込められた平和への願い

平成に続く新しい元号が「令和」に決まりました。令和は史上初めて国書(日本国内で作られた書物)から選ばれた言葉ということで話題になっていますね。出典元が万葉集というのはすでに報道で知ってる人も多いと思います。令和は歴史的にも意義のある言葉です...
5)ミステリー

平安京が四神相応の地だった本当の理由

京都が四神相応の地は有名です。四神相応の地とは風水で良いとされる場所です。四神相応を「北に山、東に川、西に街道、南に湖(水)だと思ってませんか?でも違います。少なくとも京都が四神相応の理由はそうではありません。風水では大地を流れるエネルギー...
5)ミステリー

京都を守る天門の結界

京都が四神相応の地は有名ですよね。でも都を守るしくみはそれだけではありません。天門を守る結界があるのです。桓武天皇は怨霊に怯えて長岡京から平安京に遷都しました。確かに京都は地理的にも都にふさわしい場所でした。淀川を使えば瀬戸内海にも繋がり水...
error: