-
2023年:恵方参りとは?恵方はどの方角?お勧めの日は?
恵方参りとはその年の年神様のいる方向にある神社仏閣にお参りに行くこと。 江戸時代には行われていましたが、明治以降は初詣が普及したのであまり知られていません。 でも本当に開運したいご利益をもとめたいなら恵方参りの方がいい。と言われます。 恵方... -
冬至 12月22日のスピリチュアルな意味
2022年(令和4年)12月22日は冬至です。 人類の長い歴史の中で人々は太陽を特別なものと感じて太陽の動きに一喜一憂してお祝いをしたり祈りを捧げてきました。 春分・夏至・秋分・冬至は太陽の動きを意味するのではありません。地球上で太陽の恵みに支えら... -
2023年(令和5年) 不成就日 とは?意味とすごし方
不成就日(ふじょうじゅにち、ふじょうじゅび)とは、何をしてもうまくいかない日、願いが叶わない日。縁起の悪い日といわれます。 でもなぜ縁起が悪いのでしょうか?何をするとよくないのでしょうか? 不成就日はカレンダーや暦に載ってる「暦注」の中で... -
2023年(令和5年)巳の日の意味は金運アップ・己巳は最強の巳の日
巳の日は金運アップの日です。 干支の巳は蛇の意味。 白蛇は弁才天(弁財天)の使いです。弁天様は知恵や音楽の神様です。でも財運の神様でもあるんですね。 そして白蛇も縁起のいい生き物。 そんな金運に縁の深い運気が上昇するのが巳(み)の日です。 決... -
神棚のお札を交換しないとだめ?変えないとどうなるの?
神棚にお祀りする御札(おふだ)はまいとし交換するものといわれます。 でもなぜ交換するのでしょうか? 交換しないとどうなるのでしょうか? 交換しなくていい方法はあるのでしょうか? 御札の交換にまつわる疑問についてお答えします。 【御札は... -
2022年12月14~15日 ふたご座流星群のスピリチュアルな意味
2022年12月14日 はふたご座流星群(流星雨)がピークになる日です。 ふたご座流星群は三大流星群とも呼ばれ、現在観測できる流星群の中では最大規模の流星群です。 一晩の間に何個も流星が見られるとても神秘的な現象です。 昔から世界各地で流れ星に願い... -
ミスマルノタマ。日本神話の不思議なアイテムとは?
ミスマルノタマをご存知でしょうか? 日本神話に登場する不思議なアイテムです。 近頃ではスピリチュアルな世界でも注目が集まっていますね。もちろん様々な解釈があると思いますけれど。本来の意味。神話で描かれる「みすまるのたま」とはいったいどうい... -
2023年(令和5年)天赦日とは最強の吉日・意味とカレンダー
天が赦す日と書いて「天赦日」。 読み方は「てんしゃび」、「てんしゃにち」といいます。 暦では最強の吉日です。 大安や仏滅などの六曜、一粒万倍日を気にする人でも天赦日まで知ってる人はあまりいません。そのくらいレアな日なのです。 1年に5,6回...