-
モンシロチョウのスピリチュアルな意味とは?幸運の前兆かも
モンシロチョウは白くて美しい蝶ですよね。でもモンシロチョウは可愛らしいだけではありません。様々なスピリチュアルな意味を持つ存在として人々に親しまれてきました。 モンシロチョウや白い蝶を見かけることには、大切なメッセージやサインが隠されてい... -
クロアゲハ蝶と庭・家・お墓のスピリチュアルな意味とは?
空を優雅に舞うクロアゲハ(黒いアゲハ蝶)の姿に、思わず目を奪われたことはありませんか? クロアゲハのスピリチュアルがなぜか気になる、何か大切なメッセージが隠されているのかもしれないと感じたなら、それはきっと偶然ではないサインです。 クロア... -
蟻のスピリチュアルなメッセージ【1匹・大量・場所別】
「あ、蟻がいる」 蟻は道端や庭先、さらには家の中まで。様々な所で目にすることのある小さな生き物です。 でも普段は気にしないのに、なぜかその姿がやけに印象に残ることはありませんか? もしかするとそれは単なる偶然ではなくスピリチュアルな世界から... -
神社の「大麻」読み方と神宮大麻とは?お祀りの仕方も紹介
神社の授与品などで「大麻」という漢字を見かけると、どう読めば良いのか迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。多くの方が思い浮かべる「たいま」という読み方とは違い、神社でこの漢字が使われる時には、特別な読み方があるのです。そして、そ... -
新元号「令和」に込められた平和への願い
平成に続く新しい元号が「令和」に決まりました。 令和は史上初めて国書(日本国内で作られた書物)から選ばれた言葉ということで話題になっていますね。出典元が万葉集というのはすでに報道で知ってる人も多いと思います。令和は歴史的にも意義のある言葉... -
フトマニと太占は別物?龍体文字のフトマニ図って何?
フトマニ図が人気ですね。 以前、展示会でKCジョーンズのブースを訪れた時、フトマニ図のペンダントを見せていたいたことがあります。手のひらにすっぽりと収まる小さな円盤の中に同心円状に神代文字が並んだものでした。興味を惹かれましたが、ちょっと高... -
京都の結界と陰陽師の秘密 疫病から都を守った祈り
平安京が日本の都となって以来、京都は数々の歴史の舞台となりました。 華やかな文化が花開き多くの人々が行き交う一方で、都は幾度となく恐ろしい疫病に見舞われてきたのです。 現代のように病気の原因が科学的に解明されていなかった時代、人々は目に見... -
干支はどうして「えと」と呼ぶの?なぜ動物なの?
干支(えと)と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 十二支の動物のことを思い浮かべますよね。 現代日本では干支=十二支の動物 と考える人がほとんどだと思います。 でも本当は干支=十二支の動物ではないのです。 十二支=動物でもありません。 干支と...