-
大安とはどんな日?意味と由来は?
大安吉日は日本人にも一番馴染みのある吉日です。 日本には古くから様々な吉日・凶日があります。 そのたくさんある吉日の中でも一番有名なのが大安です。 漠然と「一番いい日」なんて思ってませんか? でも、大安はなぜいいのでしょうか? ただ単にいい日... -
勝利の女神 ニケ とはどんな神様?
ニーケー(Nīkē)は、ギリシア神話の 勝利の女神。 よく「勝利の女神」なんて言い方をしますよね。でも漠然としていて「どの神様なんだろう?」と思うことはありませんか? 勝利の女神はもともとヨーロッパで信じられていた神様。ギリシャ神話やローマ神話... -
東京オリンピックメダルのデザインは勝利の女神ニケ
2020東京オリンピックが始まりましたね。 これから連日メダルの映像が見られることと思います。 最初の決勝種目からいきなり金メダルを見ることができました。 よく見るとオリンピックのメダルには何か模様が描かれています。 人のようですね。 オリン... -
ライオンズゲートとは?8月8日 の過ごし方とスピリチュアルな意味
ライオンズゲートは8月8日の前後に開く霊的な扉。 スピリチュアルな意味での地球が太陽から受け取るエネルギーがピークになる日です。 もちろん2022年もやってきます。 ライオンズゲートの意味や期間。その由来。 ライオンズゲートの期間の過ごし方に... -
七夕(たなばた)の日に素麺を食べるのはなぜ?
素麺(そうめん)はあなたも熱い夏によく食べるのではないでしょうか? 熱くて食欲がないときには、するっと簡単に食べられる素麺は便利ですよね。 昔の人も熱い時期の仕事の合間に食べるお手軽な食べ物として素麺を食べていました。 でも素麺の食べ方それ... -
蛾のスピリチュアルな意味
蛾をよくみかけるようになってどのような意味があるのか気になってる人もいると思います。 その見た目や名前の発音から、蝶に比べるとあまり印象がよいとはいえないかもしれません。でも暗闇を飛んで光に集まる蛾は興味ぶかい性質のある生き物です。 もち... -
オリエントの星印とエジプトの五角星・世界最古の五芒星とは?
5つの角をもつ星印「☆」は世界各地で使われています。国旗や身近なマークにもありますね。 五芒星(Pentagram)や五角星(five pointed star)などバリエーションも豊富です。 魔術や呪術の世界でもよく知られています。 日本にも晴明桔梗として古くから... -
3月3日上巳の節句は雛まつりその意味は?
3月3日はひなまつり。 でもどうして3月3日にお雛様を飾るのでしょうか? ひな祭りの意味を紹介します。 【3月3日は上巳の節句】 別名「桃の節句」 古代中国には季節の変わり目に邪気払いをする習慣がありました。 この変わり目に邪気払いする日を「...