天体・自然現象の意味 北斗七星は人生を見守る守護星 北斗七星は人間の運命を司る星。北辰ともいいます。おおぐま座で知られる星座ですね。日本では七剣星ともいわれます。夜空に輝く北斗七星はとても目立つ星座なので世界中の神話や伝説に取り入れられ古くから信仰されてきました。北斗七星は陰陽道でも重要な星... 2019.02.23 天体・自然現象の意味
生き物の意味 黄蝶は幸運の生き物・その理由とは? 昔から蝶やトンボなどは縁起のいい生き物といわれていました。中でも黄色い蝶は幸運の生き物と考えられていました。寒さがいちだんと厳しくなってきた冬のある日。玄関を出ると黄色い蝶がとまっていました。「こんな冬に黄蝶を見るなんて運がいい!」蝶を見た... 2019.01.03 生き物の意味
幾何学 六芒星(ヘキサグラム)のスピリチュアルな意味 六芒星(hexagram:ヘキサグラム)は魔除けと魔術的な力を引き出すための模様として使われます。六芒星は古代より五芒星とともにメジャーな魔除けの印として世界各地で使われています。スピリチュアルな世界ではさらに深く研究され、霊的な力を引き出... 2018.11.19 幾何学
幾何学 五芒星(ペンタグラム・晴明桔梗)のスピリチュアルな意味・魔除けの効果があると言われるのはなぜ? 五芒星・ペンタグラムは世界的に有名な魔除けの印です。日本では晴明桔梗、安倍晴明の使った模様として知られていますね。世界的に見ても歴史は古く。五芒星は紀元前3000年からありました。世界最古の文明シュメール文明の時代からあったようなのです。そ... 2018.08.02 幾何学
幾何学 シュリヤントラとは?意味と活用法を紹介 ヤントラとはヒンドゥー教の神々や宇宙のパワーを図形にしたものです。インドでは古くから、祈りの対象にしたり護符として使われてきました。インドのお寺や家庭ではヤントラが飾られていますし、アクセサリーにして携帯する人もいます。インドでは護符として... 2018.07.18 幾何学
幾何学 プラトン立体のスピリチュアル:神の作った完璧な立体 プラトン立体は正多面体のこと。神の作った完璧な立体といわれます。正多面体とは全ての辺が同じ長さ。全ての面が同じ形。どれも均整の取れたきれいな形をしています。古代ギリシアの人々は均整がとれているのが完璧な立体と考えました。均整の取れたりったい... 2018.06.23 幾何学
幾何学 メタトロンキューブのスピリチュアルな意味は調和と魔除け メタトロンキューブ(metatron's cube)はスピリチュアルな世界で注目されている図形です。メタトロンキューブは神聖幾何学模様のひとつで、調和・創造・知識・魔除けなどの意味があります。でもフラワーオブライフとの違いに戸惑う方もいるか... 2018.05.27 幾何学
幾何学 フラワーオブライフの意味 今、スピリチュアル大好きな人達の間で流行ってるのがフラワーオブライフ。神聖幾何学模様とよばれる不思議な模様のひとつです。フラワーオブライフは生命の営みが隠された模様だといわれます。一つの模様の中に様々な意味が隠されているんですね。どのような... 2018.02.01 幾何学