8) パワースポット

1 京都府

京都市内で猪ゆかりの神社仏閣を紹介

2019年は十二支の亥年ですね。亥とは動物でいうと猪。神社仏閣には神様にお仕えする動物がいます。せっかく行くなら猪にちなんだパワースポットに行きたいですよね。でも神社仏閣の多い京都でも、猪とゆかりのあるところは貴重なのです。でも探せばありま...
1. 京都 洛中

晴明神社:伝説の陰陽師・安倍晴明の屋敷跡に建つ魔除けの聖地

晴明神社は平安時代の陰陽師・安倍晴明をお祀りする神社です。安倍晴明は有名な陰陽師でした。清明は死後、神として祀られ魔除けや厄払いのご利益があると評判になりました。安倍晴明は古くから知られている存在でしたが、最近は小説や映画、漫画、スケートの...
1. 京都 洛中

金運のパワースポット!?御金神社は金属と方位の神様

京都の市街地の中に金運のパワースポットとして有名な神社があります。それが御金神社(みかねじんじゃ)です、観光名所にもなっている由緒ある大きな神社とは違って、こじんまりした神社です。でも雑誌やテレビでも取り上げられて一部では有名な神社ですね。...
1. 京都 洛中

猪が目印!足腰の神様、護王神社

京都市上京区にある護王神社は足腰の神様として有名です。「いのしし神社」ともいわれることもありますね。若いと足腰は気にならないのですが、あるていどの年になると足腰は気になります。そこで護王神社に行ってきました。京都市営地下鉄の丸太町駅で降りて...
3. 京都 洛東

粟田神社:旅人の守り神は刀剣の聖地

粟田神社は京都の三条にある神社。古代よりこの地域の人々が氏神と崇める聖地でした。粟田口は京都と東国を結ぶ、東海道、東山道の京都川の入り口です。東海道は現在の国道一号線のもとになった道路ですね。都を守る神社であると同時に旅人からの信仰も厚い神...
3. 京都 洛東

合槌稲荷:平安時代の刀工・三条小鍛冶宗近と名刀・小狐丸ゆかりの地

京都の三条通にひっそりとたたずむお稲荷さんがあります。民家の間にあって見逃してしまいそうな小さなお稲荷さんです。もともと能の謡曲「小鍛冶」とゆかりのある由緒のあるお社。ところがこの小さなお稲荷さんが最近注目を集めているんです。このところの日...
3. 京都 洛東

鍛冶神社:鍛冶の神様と三条宗近・粟田口吉光を祀る刀剣の聖地

鍛冶神社は京都の三条にある神社。粟田神社の末社になっています。鍛冶神社にお祀りされている神様は鍛冶の神という知る人ぞ知る存在。でも古くから信仰されている由緒ある神様です。ところが最近は日本刀ブームのおかげでちょっとした賑わいをみせています。...
4 四国

弘法大師空海の祖先が眠る?香色山は神が降臨した山|香川

四国霊場75番札所 善通寺のおとなりに香色山(こうしきやま)という小さな山があります。 善通寺に行った人は多いと思いますが、香色山に登ったという人はあまりいないのではないでしょうか?ところがこの香色山。神が降臨したという伝説も残る弥生時代か...
error: