1. 京都 洛中

1. 京都 洛中

神泉苑 恵方の神様と平安時代の面影が残る龍神の住む池

龍神伝説の残る名所は京都にもあります。神泉苑もそのひとつ。弘法大師・空海と龍神にまつわる話も残る場所なんです。それなら行かないわけにはいきません。今回は神泉苑に行ってきました。京都市営地下鉄・東西線の二条城前で下車します。地下鉄の出口は神泉...
1. 京都 洛中

六角堂・京都の町中で別世界の静けさ

六角堂に行ってきました。京都の中心部にある由緒のあるお寺です。六角形のお堂があるので六角堂というユニークな名前で呼ばれてます。観光客で賑わう新京極通りからはずれますが、歩いて行ける場所です。正式名は紫雲山 頂法寺。天台宗のお寺です。飛鳥時代...
1. 京都 洛中

若一神社2・摂社と御神木の大楠

京都市下京区にある若一神社に行きました。JR西大路駅から徒歩5分ほどの場所にあり、交通量の多い西大路通りに面しています。木々に囲まれた境内に入ると中は都会の中にいるのを忘れるような静けさです。平清盛が創建した神社で出世開運のご利益があるとい...
1. 京都 洛中

若一神社・平清盛ゆかりの出世開運の社

京都市下京区にある若一神社(にゃくいちじんじゃ)に行ってきました。たくさんの車が行きかう西大路通りは京都市内でも交通量の多い大通り。西大路八条交差点。奥に見えるのはJR東海道線の新幹線。その虹大路通りと八条通りの交わるあたりに、若一神社がひ...
1. 京都 洛中

矢田寺・苦難を引き受けてくれる地獄で業火に包まれたお地蔵様

京都の観光客でにぎわう寺町三条通り。商店街のなかにひっそりとたたずむお寺があります。地獄の業火で焼かれるお地蔵様で有名な矢田寺です。今回は矢田寺に行ってきました。矢田寺(矢田地蔵尊)寺町三条通りの商店街。お店の中に埋まるように矢田寺がありま...
1. 京都 洛中

冠者殿社・うそを許してくれる?誓文ばらいの神様

観光客と買い物客で賑わう京都の四条通り。その一画にひっそりとたたずむ神社があります。その神社は冠者殿社(かんじゃでんしゃ)。変わった名前の神社ですね。誓文払いの神様として、商人に人気の神様です。目立つ場所にあるにも関わらず、訪れる人の少ない...
1. 京都 洛中

錦天満宮・京都観光地のど真ん中に学問と商才の神

京都の台所として賑わう錦市場。観光客でにぎわう新京極通り。ふたつの賑やかな通りが交わるところに錦天満宮があります。商店街に天満宮?商売の神様じゃないの?もともとは菅原道真公の生家に作られた神社がはじまり。めぐりめぐって今の地に落ち着いたので...
1. 京都 洛中

壬生寺は新撰組だけじゃない厄除けと長寿のお地蔵さん

新撰組ゆかりの寺として有名な壬生寺(みぶでら)。ファンなら一度は行ってみたいところですよね。だけどそれだけじゃもったいない。壬生寺にはご利益のありそうな見どころもいっぱいです。厄除け、開運、夜泣き、歯の病気まで。せっかく行くなら、ご利益もい...
error: