-
6. 京都 伏見
羽束師神社2・菅原道真ゆかりの北向見返天満宮
京都市伏見区にある羽束師神社に行きました。 正式な名前は 羽束師坐高御産日神社(はづかし にます たかみむすび じんじゃ)。 雄略天皇21年(477年)にできたのが始まりという。 京都でもトップクラスの古さを誇る神社です。 ご祭神は 高皇産霊神(... -
5 その他
猿田彦神社・道が開ける開運の地|三重
伊勢といえば伊勢神宮ですが、忘れてならないのが猿田彦神社。 伊勢神宮の内宮に近く歩いていけます。 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が天孫降臨したとき、道案内したのが猿田彦命(さるたひこのみこと)。 導きの神様として、開運、交通安全として人気があり... -
5. 京都 洛南
稲荷祭り 区内巡幸
伏見稲荷大社のもっとも重要なお祭り。 稲荷祭り。 その期間、御旅所には5基のおみこしが勢ぞろいします。 4月24日に行われた、おみこし巡幸を紹介します。 伏見稲荷のおみこしは5基あります。 田中社(不動堂)、上社(東九条)、下社(塩小路・中堂寺)、中社(... -
5. 京都 洛南
伏見稲荷大社御旅所・お稲荷様の立ち寄る場所
伏見稲荷御旅所は 伏見稲荷のおみこしが収められる場所。 JR京都駅のすぐ近くという街の中心部にありながら、 普段は静かな場所です。 4・5月の稲荷祭りには。 5基のおみこしが勢ぞろい。 活気に包まれます。 伏見稲荷御旅所 &nbs... -
6. 京都 伏見
羽束師坐高御産日神社・むすびの神を祀る歴史のある神社
正式な名前は羽束師坐高御産日神社(はづかし にます たかみむすび じんじゃ)。 ずいぶんと長い名前ですね。 羽束師にある高御産日神の社。 という意味です。 あまりにも長いので羽束師神社と呼ばれています。 羽束師(はづかし)は地名です。 付近に免許試... -
6. 京都 伏見
京都の春祭り(洛南・伏見)
4~6月は京都・伏見はお祭りの季節です。 はなやかなおみこしが地域を巡ります。 お祭りというと秋のイメージが強いですよね。 でも京都では春もお祭りがあるのです。 気候のよいゴールデンウイーク期間中は、 集中してお祭りが行われます。 このページ... -
5 その他
伊勢神宮内宮(皇大神宮)・式年遷宮前の姿
日本の守り神伊勢神宮。 正式には神宮とよびます。 日本人なら一度は生きたい神社ですね。 平成25年に第62回式年遷宮が行われました。 平成20年に行ったときの画像を紹介します。 五月のゴールデンウィークに行ったのですが。 式年遷宮の前にもかかわらず... -
5 その他
伊勢神宮(豊受大神宮)・五月晴れ新緑に囲まれた外宮
日本人なら一度は生きたい伊勢神宮。 平成25年に第62回式年遷宮が行われましたが。 平成20年に行ったときの画像を紹介します。 新しくなる前の古びた感じがいいですね。 伊勢神宮に行く人は増えましたが、 いきなり内宮に行って帰る人も多いとか。 それは...