伏見稲荷大社御旅所・お稲荷様の立ち寄る場所

伏見稲荷御旅所

伏見稲荷御旅所は
伏見稲荷のおみこしが収められる場所。

JR京都駅のすぐ近くという街の中心部にありながら、
普段は静かな場所です。

4・5月の稲荷祭りには。
5基のおみこしが勢ぞろい。
活気に包まれます。

 

 

目次

伏見稲荷御旅所

 

伏見稲荷御旅所

伏見稲荷御旅所

 

京都駅から南西。
東寺とイオンモールの間に、玉垣に囲まれた広い場所があります。
市街地に緑に包まれぽっかりとあいた空間が、
伏見稲荷御旅所です。

 

伏見稲荷御旅所

伏見稲荷御旅所

 

御旅所とはお祭りのときに御神輿が立ち寄る場所。
神社から離れたところに住む氏子さんのために、
神様が出張してくれる場所です。

伏見稲荷御旅所 鳥居

伏見稲荷御旅所 鳥居

 

イオンモールのある国道1号線から横道に入ると、朱色の鳥居があります。

 

伏見稲荷御旅所 参道

伏見稲荷御旅所 参道

お祭りの期間中は屋台が出ています。

 

御旅所敷地

御旅所敷地

敷地は広いですね。

緑が多く、街の中でも落ち着ける場所です。

伏見稲荷大社御旅所 境内

伏見稲荷大社御旅所 境内

もちろん。
稲荷祭り中は賑やかです。

 

稲荷大神

 

伏見稲荷大社御旅所

伏見稲荷大社御旅所

一番大きな中央の社殿。
稲荷大神が祀られています。

 

伏見稲荷大社 御旅所

伏見稲荷大社 御旅所

 

天照皇太神・豊受皇太神

 

右に祀られているのは、天照皇太神と豊受皇太神。

伏見稲荷大社御旅所 神宮

伏見稲荷大社御旅所 神宮

 

右が天照皇太神(あまてらす すめ おおみかみ)。
左が豊受皇太神(とようけ すめ おおみかみ)。

字は違いますが、天照大御神、豊受大御神と同じ神様です。
社も伊勢神宮の流れをくむ神明造。

 

命婦社

 

左側にあるのが命婦社。
命婦(みょうぶ)とはもともとは宮中で天皇に仕える位の高い女性のことです。
稲荷神に仕える狐(稲荷狐)にも命婦の格が与えられました。

命部社

命部社

 

右側が上命部社

上命婦社

上命婦社

 

左側が下命婦社

下命婦社

下命婦社

こちらでは稲荷神に付き従っている稲荷狐も
社で祀られています。

 

奉安殿

神輿奉安所があります。
おみこしが5基も入ります。
他の神社にある神輿舎と比べても大きくて頑丈そうな建物です。

神輿舎 

神輿舎

すでにおみこしは出て行ったあとなので空っぽ。

お祭りのないときはシャッターが閉じています。

御旅所といっても、
立派な社があります。
さすがお稲荷さんの総本宮ですね。

 

 

舞殿。

舞殿

舞殿

 

普段は木の板がはめられて閉じています。

中は能舞台のようなつくり。

舞台

舞台

稲荷祭り期間中は神楽等さまざまな行事が行われます。

 

 

稲荷祭りの日程

 

稲荷祭りは4月下旬から5月上旬にかけて行われます。
伏見稲荷でも重要な行事です。
毎年次のような日程で行われます。
その間も、さまざまな行事が行われています。

神幸祭 毎年4月20日直近の日曜日。
伏見稲荷大社からこちらにお神輿がやってきます。
平成28年は4月17日。

巡幸 神幸祭の一週間後の日曜日。お神輿が氏子域を回ります。
平成28年は4月24日。

還幸祭 5月3日にはおみこしが伏見稲荷に戻ります。

 

いつもは静かな御旅所も
その間は賑やかな活気に包まれます。

 

 

アクセス

 

・京都駅から
八条口から徒歩8分。

 

・近鉄 
京都駅乗車→東寺下車 徒歩5分

 

住所  京都市南区西九条池ノ内町98

[map addr=” 京都市南区西九条池ノ内町98″]

 

 

宿を調べる

京都駅周辺で宿泊しておとずれると便利です。

京都駅周辺は宿や飲食店が多く
旅の拠点にはぴったりです。

[yadokyoto]

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次