1. 京都 洛中 菅大臣神社:菅原道真も勉学に励んだ菅原家ゆかりの場所 菅大臣神社は菅原道真ゆかりの場所。平安時代には菅原家の屋敷や学校があった場所です。菅原家の屋敷跡地に神社があります。天神さまといっても、太宰府天満宮や北野天満宮と比べるとちょっと知名度の低いかもしれません。でもそれら以上に由緒ある場所なんで... 2019.01.11 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 白峯神宮:蹴鞠の神様はスポーツ選手に人気のパワースポット 白峯神宮はスポーツの神様ととして有名です。とくにサッカーや球技の選手もよく訪れる神社です。京都市中京区にある白峯神宮に行ってきました。白峯神宮は京都御苑の北西。今出川通という大きな道の北側にどーんと鳥居が面してるのでよくわかります。こちらは... 2019.01.08 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 白峯神宮・日本最強の御霊 崇徳天皇 をお祀りする神社 白峯神宮は蹴鞠の神様として有名ですよね。でもそれだけではありません。日本の歴史を変えたかもしれない超大物が祀られている神社なのです。公家の世の中から武士の世の中になるきっかけを作ったある人とは「崇徳上皇」。「崇徳天皇」ともいいます。白峯神宮... 2019.01.07 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 晴明神社:伝説の陰陽師・安倍晴明の屋敷跡に建つ魔除けの聖地 晴明神社は平安時代の陰陽師・安倍晴明をお祀りする神社です。安倍晴明は有名な陰陽師でした。清明は死後、神として祀られ魔除けや厄払いのご利益があると評判になりました。安倍晴明は古くから知られている存在でしたが、最近は小説や映画、漫画、スケートの... 2018.12.16 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 金運のパワースポット!?御金神社は金属と方位の神様 京都の市街地の中に金運のパワースポットとして有名な神社があります。それが御金神社(みかねじんじゃ)です、観光名所にもなっている由緒ある大きな神社とは違って、こじんまりした神社です。でも雑誌やテレビでも取り上げられて一部では有名な神社ですね。... 2018.12.13 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 猪が目印!足腰の神様、護王神社 京都市上京区にある護王神社は足腰の神様として有名です。「いのしし神社」ともいわれることもありますね。若いと足腰は気にならないのですが、あるていどの年になると足腰は気になります。そこで護王神社に行ってきました。京都市営地下鉄の丸太町駅で降りて... 2018.11.23 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 繁昌神社・班女塚、縁切りと良縁・商売繁盛の神社 繁昌神社は京都で唯一「繁昌」の名を持つ神社です。繁昌とはなんとも縁起のいい言葉です。でもそこには悲しいお話がありました。京都市営地下鉄の四条駅を出るとそこはたくさんの車が行き交う烏丸通(からすまどおり)。ゼネラル石油のある交差点・烏丸高辻を... 2018.01.03 1. 京都 洛中
1. 京都 洛中 京都大神宮、京都のお伊勢さんは萌え神社だった? 京都のど真ん中にお伊勢さんがあります。四条通りは京都のメインストリート。中でも河原町から新京極通り、寺町通りへとつながる地域は観光客や買い物客で賑わっています。そんな賑やかな場所にお伊勢さんがあるとは不思議です。しかもネット上では萌え神社と... 2017.11.17 1. 京都 洛中