不成就日(ふじょうじゅにち)は何事もうまくいかない日だといわれます。
読み方は「ふじょうじゅにち」ですが「ふじょうじゅび」でもかまいません。
インパクトのあるネーミングのせいでカレンダーや暦に「不成就日」の文字を見つけると不吉に思ったりしてませんか?
何かを始めたり、大切なイベントを行ったりするのに適さない日とされてきた不成就日ですが、近年では気にしない人も増えています。
不成就日はじつは由来もあいまい。歴史の浅い凶日です。インパクトの強い名前のおかげで現代人が使ってるようようなものです。
もちろん「迷信だから信じないよ。」と言える人はそれでいいんです。
でもこの記事を呼んでいるあなたは「迷信だから気にしない」とは言い切れずに迷っているのではないでしょうか?
そんなあなたのために不成就日を気にしなくていい理由を紹介しましょう。
この記事では不成就日を気にしなくていい理由を詳しく掘り下げ、不成就日を気にしないためのヒントをたくさん紹介します。
もう不成就日に振り回されない!
あなたの人生をもっと自由にもっと豊かにするために、一緒に不成就日と向き合っていきましょう!
不成就日を気にしない7つの理由
迷信深い平安貴族も気にしてなかったから
不成就日は意外と歴史の浅い選日です。
平安時代には公家たちが様々な吉日凶日をすごく気にして陰陽師に毎日の過ごし方まで聞いていました。でもそんな怖がりの平安貴族も不成就日は気にしてませんでした。天赦日やたくさんの吉日凶日は朝廷の作った暦にも載っています。でも平安時代には不成就日はありませんでした。
不成就日ができたのは朝廷が力を失い地方で勝手な暦を作るようになってから。地方の暦に載ったことはあったようですが。全国的に広まっってはいません。民間の占い師かだれかがいい出したようです。
結局、不成就日は朝廷や幕府の作った暦には載ってませんでした。ところが現代の誰かが復活させ暦に載せました。
伝統があればいいというものではありませんけれど。そんなあいまいで信憑性の低いものを信じる必要があるでしょうか?信じて楽しいものなら信じてもいいですが。わざわざ悪くなるものを信じるなんて馬鹿げていると思いませんか?
時代が変わったから
不成就日は室町~江戸時代の封建社会の迷信です。
もちろん昔の知識でも良いものなら利用すればいいです。だからこのサイトでも様々なものを紹介しています。
でも悪くなるものをあえて信じる必要はありません。現代では個人の自由や平等が大切にされていますから、過去の迷信にとらわれる必要はないのです。
そんなものを信じるのは「古臭い」「時代遅れ」「格好悪い」「ダサい」「イケてない」そう思えばいいのです。
科学的な根拠がないから
スピリチュアルなテーマなのに科学を持ち出すのは場違いかもしれません。でもあえて書きます。
当たり前ですけれど不成就日には科学的に根拠がありません。不成就日が悪いという証拠もありません。統計データなどを分析しても不成就日と物事の吉凶の間に明確な相関関係はないのです。
だから不成就日だから「全員運が悪い」なんてことはありません。全員が同じなんてそれこそ非科学的で非現実的で人間性を無視した話です。
無駄なストレスになるから
不成就日を気にしすぎるとそれがかえって不安やストレスになります。本当は感じなくていい不安やストレスを作ってしまってるのです。そうなると精神的にも不安定になったり、判断が鈍るかも知れません。
逆に不成就日を気にせずに行動すれはポジティブな気持ちで物事に取り組むことができます。
必要のない重りを背負う必要はないのです。
チャンスを逃すから
カレンダーに書かれた不成就日を避けてばかりいると、せっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。人生には良いことも悪いことも起こるものです。不成就日を恐れてばかりいて行動を起こさなかったら、本来あなたのものになったはずのチャンスが逃げてしまうかも知れません。
まして。しなければいけないことや用事を不成就日だからという理由で止めてしまっては意味がありません。
積極的に行動することでより多くの経験を積み成長することができます。
結果だけでなく過程も大切だから
目標を達成するためには私たちは様々な努力をします。その過程で多くのことを学び経験することができます。たとえ目標を達成できなかったとしても、その過程で得たものは決して無駄ではありません。むしろ次の挑戦への糧となります。
何かうまくいかなかっても結果の○✕だけにとらわれるのではなく。原因を分析してみましょう。こうしたらこうなった。こういう発見があった。と新しい知識や経験が身につきます。
でも失敗を運勢に責任転嫁していたら成長はありません。せっかくの知識や経験を逃がしてしまうことになります。もったいないです。
自分で考えられる人間になりたいから
不成就日を気にするかどうかは、あなた自信が決めること。でも不成就日を気にするのは不安があるからでしょう。不安があるのは自信がないからです。
占いはときには頼りになりますが。それに頼りすぎるのも考えもの。
占いは頼りすぎると自分で考えることのできない人間。無責任な人間になってしまいます。
周りの意見に流されることなく、あなた自身の軸を持って行動することが大切です。
不成就日と大安や一粒万倍日が重なったらどうなる?
不成就日と大安・一粒万倍日・天赦日などの吉日が重なることがあります。
まず吉日の意味をみてみましょう。
大安:「問題がない」という意味で何をするにもいい日。
一粒万倍日:1粒の籾(もみ)が万倍になるという意味の縁起のいい日。
天赦日:天が罪を許すという意味の日。平安時代からある伝統的な吉日。
それと不成就日が重なったら不安になるかも知れません。
でもこの場合、それぞれの意味いが単純に重なるわけではありません。単純な足し算にはならないのですね。
吉日と凶日が重なった場合は吉日を優先します。
つまり。不成就日と大安・一粒万倍日・天赦日が重なっても、大安や一粒万倍日・天赦日などの吉日が不成就日の凶日を打ち消すのです。
それに不成就日は根拠の弱い凶日なので大安・一粒万倍日・天赦日を打ち消すことはできないのです。
なので不成就日と吉日が重なってもあまり必要はありません。
そもそもこの記事は不成就日は気にしないというテーマで紹介しているので。吉日が重なっても問題なし。思い切り吉日を楽しみましょう。
神社に参拝してはいけない・願いをしてはいけないの?
不成就日の効果?に「願い事がかなわない」と書いてあることがあります。
「それなら神社に行ってお願いしても叶えてもらえないの?」
「参拝してはいけないの?」
と思うかもしれません。
安心してください。不成就日だからといって神様が願いを聞き届けてくれない。なんてことはありません。不安に思うなら神社に行って聞いてみてくださいね。
神社には厄払いに行ったりしますよね。良くなるように願ったり、厄を落としたり。方位除けをしたり。
むしろ悪いことが起きないように力を貸してくれるのが神様です。暦の吉凶は気にしません。むしろ暦の吉凶より、あなたのやる気や行いの方が大事です。
もしあなたの願いが叶わなかったのなら暦ではなく別の理由があるはずです。
あなたの努力が足りないのかもしれませんし。普段の行いやお願いの仕方に理由があるのかもしれません。
決して不成就日のせいではありません。
凶日の本当の意味
でもなぜ不成就日のようなものがあるのでしょうか?
人間はなにもないとだらだらと過ごしてしまいがちです。油断をしてしまうこともあるでしょう。
それに明治より前には一週間がありません。いちおう七曜はありましたが吉凶占いでした。つまり、休みの日がないのです。日曜日が休みになったのは明治以降です。
休日がありませんから1年中働き詰めです。休むことなく働いていたら倒れてしまいます。ミスも多くなります。仕事を休むにも理由が必要です。
だから決まった休日がない昔なら、
気をつけて生活する日。
無茶なことはしない日。
たまには休息をとってみる日。
そういうメリハリを付けるための日としての意味はあったのです。
不成就日は8日に一度めぐってきます。今日は凶日だから気をつけよう、ちょっと今日は止めておこう。というのは生活の知恵でした。
これは他の吉日凶日も同じです。人によっては仏滅がそうかもしれませんし別の選日がその役目かもしれません。人それぞれです。
でも現代は違います。休日が用意されています。だから現代の私たちは凶日を必要以上に気にすることはないのです。
不成就日の過ごし方
それでも「どうしても気になる」というのなら
いつもより気をつけてみる。
いつもより休息をとることを心がける。
他の日にまわせるものなら他の日にまわしてみる。
というのを心がけてみましょう。
現代人は頑張りすぎて心も体も疲れています。
そんなときでもつい無理をしてしまいがちです。
そんなときだからこそ休むにもにも、力を抜くにも「理由」が必要です。
いつもよりも力をぬいてちょっと「こういう理由だから」という理由で休んでみませんか?
もちろん「暦が悪いから」という理由で仕事は休めませんが。適度な休憩をとるのを心がけたり、いつもより慎重に行動したりすることはできるはず。それであなたの心が晴れるならそれでもよいのです。
くれぐれも今日は「不成就日だから上手くいかないんだ」なんて決めつけないように。
心のなかでそう信じていると自分で不幸を招いてしまいます。
不成就日だから上手くいかないのではありません。
あなたの心が不幸を呼び寄せるのです。
呼び込むのが幸運なら大歓迎ですが。不幸を呼び寄せるのは嫌ですよね。
だから気にすることはありません。
不成就日の由来やカレンダーはこちらの記事に書いてます。
・不成就日 とは?意味とすごし方「2024年(令和6年)版」
・不成就日と一粒万倍日や大安・天赦日が重なったらどうなるの?
コメント