真田幸村最後の地・安居神社

眞田幸村公の像

大阪市にある安居神社に行ってきました。真田幸村が亡くなった場所といわれる神社です。

大阪夏の陣のとき、徳川家康率いる幕府軍と戦った、真田信繁(幸村)が戦いに敗れて討ち死にした場所だと言われています。

では、行ってみましょう。

 

タップできる目次

安居神社

 

今回は大阪市営地下鉄の谷町線で行きました。四天王寺前夕陽ケ丘駅で下車。四天王寺へ行く方がよく使う駅ですね。歩いて10分ほどでたどり着けます。

安居神社ルート

谷町線の天王寺駅や、堺筋線の恵比寿町駅からも行けます。

 

四天王寺前夕陽ケ丘駅を出て南に向かいます。

天王寺付近

 

駅を出てすぐ南には四天王寺があります。

四天王寺

四天王寺付近は大阪夏の陣で毛利勝永たちが布陣した場所。このあたりで戦いがあったのか。と、想像しながら歩くのも楽しいものです。

 

安居神社が見えてきました。

安居神社

 

安居神社は安居天満宮とも言います。
ご祭神は少彦名神と菅原道真。少彦名の神は医療、薬の神様、菅原道真は学問の神様ですね。
いつの創建かわからないくらい古い神社です。

安居神社由緒書

ビルに挟まれた狭い参道を進むと、

安居神社参道

本殿がありました。

安居神社本殿

 

まずは本殿にお参りです。

安居神社本殿

 

本殿の奥には赤い甲冑がおいてありました。

甲冑

奉納された品のようです。真田幸村の甲冑をイメージして作られたもののようですね。

 

真田信繁(幸村)終焉の地

お待ちかね。眞田幸村公の像。
眞田幸村像

大坂夏の陣では、真田信繁(幸村)はこの神社の近くにある茶臼山に陣を構えました。徳川家康の本陣めがけて何度も突撃。家康をあと一歩のところまで追い詰めたのですが、幕府の大軍に押されて安い神社のあたりまで退却します。

この神社のあたりまで退却して休んでいたところ幕府軍に追いつかれて討ち取られたということです。
この画像の奥に写ってる松の下で休んでいたといいます。

眞田幸村公の像

これが、真田信繁が最後を迎えた場所に生えてるという松です。真田松と呼ばれています。

真田松
現在の松は何代目かはわかりません。場所としてはこのあたりだったそうです。

真田松と像の近くには真田幸村戦死跡之碑があります。

真田幸村戦死跡之碑

 

家康を追い詰めた信繁(幸村)は、この地で休みながらいったい何を考えていたのでしょうか。

 

幸村以外にも境内の見どころはありますよ

摂社

境内の摂社には稲荷大明神があります。

安居稲荷

お稲荷様は商売繁盛の神様。

 

金山彦神社もあります。
金山彦
金山彦は鉱山、鍛冶、金属の神様です。

逆さ文字の石碑

境内に立ってる石碑。
なにかおかしいと思いませんか?

石碑

昭和の和を見てください。
”禾”と”口”が逆ですね。
これは異体字といって、厄除けの意味があるとも言われます。現在では詳しいことはわからないそうですが。昭和9年は室戸台風が来て大きな被害が出た年なのでそれと関係があるかもしれませんね。

 

安居天神は大丸の創業者、下村彦右衛門が信仰したといいます。安井神社のご利益をうけて大丸は発展したので、安居神社は大丸天神とまで言われたそうです。

安居神社は真田幸村最後の地として有名ですが、神社の歴史はもっと古く由緒のある神社でした。一説には四天王寺と同じくらい古い(飛鳥時代?)とも言われます。

賑やかな大阪の街中だというのに、境内に入るとひっそりとして別世界のようでした。

このあたりには大阪の陣に関係する場所があって歴史ファンにはたまらない場所ですね。

 

安居神社へのアクセス

 

電車
・大阪市営地下鉄の谷町線。四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩105分

駐車場はありません。

住所 大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24

[map addr=”大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24″]

 

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次