1 近畿– category –
-
下鴨神社・京都の守り神
日本古来の森の姿をとどめる糺すの森。 清らかな雰囲気の森に囲まれ 京都で最も古い神社のひとつ加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)があります。 下賀茂神社とよばれている神社です。 上賀茂神社とともに山城の国一宮でもあり。 京都で最も格式の高い神社... -
お正月は伏見で五福めぐり
京都には、伏見五福めぐりというものがあります。 伏見区内の5つの神社仏閣をめぐり御朱印を集めるというもの。 期間内に集めるとその年の干支にちなんだ記念品がいただけます。 5ヶ所といっても、伏見区内だけなので一日で全部回れます。 おめで... -
京都の秘かな金運スポット?金札宮
京都伏見にめでたい名前の神社があります。 その名も「金札宮」”きんさつぐう”と呼びます。 昔、金の札が降ってきたのでこの名前が付いたとか。 ご利益のありそうな名前ですね。 住宅地の中にひっそりとたたずむ、小さな神社ですが実はここは由緒ある場所... -
乃木神社・乃木将軍を祀る勝負開運の地
京都市伏見桃山に乃木神社があります。 乃木神社に祀られているのは 明治の軍人「乃木希典」。 日露戦争で陸軍を指揮した将軍です。 乃木将軍の功績にあやかって勝運を授けてもらえるといわれています。 徳川家康や豊臣秀吉といった戦国武将... -
金運の水が沸く伏見の大黒寺
酒蔵と幕末ファンにおなじみの京都伏見。 金運の寺として秘かな人気を誇る大黒寺があります。 観光客のまばらな住宅地のなかにたたずむお寺。 一見すると普通の檀家寺のおもむき。 こちらが大黒寺です。 平安時代から続く歴史と金運の水があるなら... -
弁天様とおみくじの長建寺
お金、健康、知恵、芸能。悩みがいっぱいの大衆の願いを聞いてくれる「弁才天」。現代でも人気の神様(仏様)ですね。 なぜか京都には弁財天は少ないのですが。長建寺は弁財天を本尊として奉る京都で唯一のお寺です。 しかも、おみくじファンなら見逃せな... -
勝運と学問の神 藤森神社
ここぞという勝負のときにはぜひ力をお借りしたい、そんな神社が京都伏見の地にあります。 藤森神社は勝負運と学問そして馬の神様として有名です。京に都がおかれる前から存在する歴史の長い神社です。 勝運と馬の神様ということで現在では競馬の関係者か... -
御香宮神社は安産・子育ての神
御香宮神社は、酒どころとして有名な伏見にあります。 伏見は幕末には坂本竜馬ら志士たちが拠点とした場所とした場所です。 神社の境内から名水が湧くことから御香宮と名づけられました。 御香水は環境省の名水100選にも選ばれた名水です。 【御香宮神社の...