大黒寺・京都伏見の金運の水が沸くお寺の見どころ

金運清水

酒蔵と幕末ファンにおなじみの京都伏見。
金運の寺として秘かな人気を誇る大黒寺があります。

大黒寺

大黒寺

観光客のまばらな住宅地のなかにたたずむお寺。
一見すると普通の檀家寺のおもむき。
こちらが大黒寺です。

平安時代から続く歴史と金運の水があるなら、
訪れる価値はありそうです。

タップできる目次

大黒寺のご利益は金運・出世・子孫繁栄

なんといっても、金運です。

ご本尊が大黒天。
財運と出世、子孫繁栄の神様ですから、金運を授けてくださるのはうなづけます。

でも、それだけじゃないんです。

境内には「金運清水」というそのものズバリな名前の水が湧き出ているんです。
大黒天に供えられる霊験あらたかな水とされてまして、
金運、子孫繁栄、厨房守護のご利益があるとされています。

金運清水

金運清水

大黒寺の見所

平安時代に弘法大師空海が開いたのがはじまりといわれています。

大黒寺本堂

大黒寺本堂

薩摩藩主・島津家の守り本尊「出生大黒天」と同じ大黒天が祀られていたことから、島津家は元和元年(西暦1615年)ここを薩摩藩の祈祷所に決めました。

こちらは手を清めるところです。
金運の水ではありません。

手水舎

手水舎

金運清水

縁起のよさそうな名前の湧き水があります。

金運清水

金運清水

金運良好なのはもちろん。他にも、資産増加、厨房守護、子孫繁栄のご利益があるとされています。大黒天にちなんだご利益を授かれるというありがたい水です。

お寺では大黒天にお供えする水として使ってます。

実はこの水、平成13年に井戸を掘ったところ出たというかなり新しい湧き水なのです。でも、この辺一体は酒蔵が多いことからも分かるように、よい水のあるところなんですね。

伏見の酒はくちあたりがよく甘口なのが特徴。その理由は伏見の水が硬度の低い軟水だからです。

もちろん、金運清水も伏見の水らしくまろやかな口あたりです。水を持ち帰る人もたびたび見かけます。

金運清水

金運清水

おさすり大黒さん

新しそうな石像なんですが。
おさすり大黒さんの名前が付いています。

実は大黒寺の本尊「大黒天」は秘仏なので一般公開されていません。
60年に一度しか公開しないそうです。

そのかわりといってはなんですが、この大黒さんをなでてご利益をあずかってください。ということのようです。

おさすり大黒

おさすり大黒

運試し?幸せの壷

本堂の入り口左には水の入った壷が置いてあります。

幸せの壷

幸せの壷

じつは、ここはちょっとした運試しができます。
中を見ると、水の中にお賽銭が沈んでますね。

幸せの壷

幸せの壷の中をのぞく

底には筒が沈んでます。硬貨を沈めてうまく筒の中に入れば。幸せになれるというもの。
かなり難しい。ほとんど運まかせです。

幸せの壷底

幸せの壷の底

ちょっとした運だめしですね。
意外におもしろいのでためしてみてください。

寺社めぐり

伏見五福めぐりの一つになっています。
1月元旦から15日の間に行われます。
詳しくは
お正月は伏見で五福めぐり 
見てください。

大黒寺と歴史

大黒寺には島津家ゆかりの人々が眠っています。
歴史に興味のある方はこちらの記事もどうぞ。

・有馬新七たちが粛清された寺田屋騒動と島津家ゆかり大黒寺

アクセス

・電車
京阪電車・・・京阪丹波橋駅下車徒歩約9分
特急が止まります。

・JR京都駅からは?
近鉄線にのりかえて近鉄丹波橋駅下車。徒歩約10分
急行が止まります。

・駐車場はありません。

住所:京都府京都市伏見区鷹匠町4

付近の観光スポット。

・金札宮

道を挟んでほぼ反対側にあります。あまりにもひっそりとしているので知らなければ通り過ぎてしまいそうです。金運アップの神社として一部で話題になってます。五福めぐりに入っていないのであまり参拝客はいません、穴場だと思います。

参考記事:秘かな金運スポット?金札宮

住所:京都市伏見区南浜町263番地

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

タップできる目次