金運上昇の 寅の日 カレンダー[2022年(令和4年)版]

寅の日

寅の日って知ってますか?

寅の日はなにかを始めるのに良い日、これから伸びそうな日、これから盛んになりそうな日です。

そして。

財運・金運アップが期待できる日です。

寅は十二支のひとつ。干支というと年にだけ付いていると思っている人が多いのではないでしょうか?ところが干支は月や日にもついています。

詳しい暦を見ると「寅の日」が書いてあります。

寅の日とはどんな日なのかどのような意味があるのか紹介します。

2022年の寅の日カレンダーも載せておきます。

目次

寅は 伸びる・盛んになるの意味

寅は十二支の三番目

十二支は現在では厄年に関連付けられた動物のイメージが定着していますが。

もともとは古代中国の星(木星)の動きを観察してその方角を表現するものでした。木星が12年かけて太陽を一周します。そこで空を十二等分して、それぞれの方角にそれぞれの方角に漢字を当てはめたのが十二支です。

それがおなじみの「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」という十二の漢字です。

寅(いん)は3番めの十二支です。

寅(いん)は 移 や 引 と発音が似ているので「うつす」「ひく」という意味をもっています。

十二支はそのままでは覚えにくいので動物が当てはめれました。でもたた当てずっぽうに当てはめたのではなく、あるていどは漢字の意味と動物のイメージが近いものが当てはめられています。

」には動物の が割り当てられました。

そこで日本では「寅」を「とら」と発音することもあります。というより寅と書いて「いん」と発音する日本人はあまりいませんよね。

寅の意味

十二支は陰陽五行説に取り入れられて様々な意味を持つようになりました。

寅(いん)には「陽」の気と「木」の五行がわりあてられ。

のびる

草木の芽や葉が一斉に伸びる様子を表現しています。物事の芽が出て、さらに伸ばし成長するのです。

つまり。

寅 には

これから始まる。
これから物事が活発になる。
今よりももっと盛んになる。

という意味があります。

非常に縁起のいい文字です。

虎のいいつたえ

寅は動物では「虎」です。

虎はアジアでは最強の動物。古来より中国やインドやその周辺国では強いものの象徴でした。それだけに様々な信仰が生まれています。

虎にまつわる故事や言い伝えを紹介します。

虎は千里往って千里還る

虎は一日の間に千里(1里=4km)を走ることができ、また戻ってくるといいます。
非常に早く移動できる。そのくらい勢いがあるという例え。
日本では遠くに行っても帰ってくる。ということから無事に戻ってくる。出費したものが戻ってくる。という縁起担ぎにも使われます。

虎の子

これは虎が子供を大切に育てると信じられています。そこで「虎の子」は非常に大切なものの例えに使われます。

「虎の子」といえば非常に大切にしているお金や財産、貴重な品物。大切にされている人物のことです。

日本には虎がいません。そこで虎の毛皮などは輸入していました。そのため貴族や上級武士だけが手に入れられる非常に高価な物でした。

虎のいいイメージが膨らんだ日本

日本には虎がいませんから、虎の被害にあった人もいません。海外では虎は人を襲う恐ろしい生き物と考える所もあります。

でも日本ではいいイメージだけが広まりました。

虎の毛皮や骨は疫病退散にも効くと信じられました。

虎=強い・貴重 という想いは日本ではますます強くなります。

神や神の使い

古来、東アジアの大陸では虎を神として崇拝したり。神に仕える動物として神聖視する文化がありました。

四神でも「白虎」は毛を持つ生き物(獣)の王とされ。西方を守る神獣になっています。

台湾では虎は福の神のようにあつかわれていますし。

毘沙門天の眷属

虎は毘沙門天の眷属にもなっています。

毘沙門天は仏法の守護神。北方の守護神という戦いの神のイメージがありますが。七福神のいち員にもなっています。もともとインドでは「クベーラ」という神様でした。クベーラは宝の山を守る神様です。インドでは財運の神様でもあったのです。

クベーラが仏の教えに感銘を受けて仏教の守護神になったのが毘沙門天です。

日本でも毘沙門天は宝や財運の神として人気があります。

毘沙門天の眷属が虎です。

京都の蔵馬寺は御本尊が毘沙門天。そのため狛犬ならぬ虎が境内を守っています。

蔵馬山虎

 

弁財天や大黒天と同じ毘沙門天も財運・宝の神です。
財産を増やしたり守ったり。
毘沙門天にお参りするのもいいかもしれませんね。

毘沙門天をお祀りしているお寺にお参りしましょう。

寅の日の意味

以上見てきたように寅には様々な意味があります。ここでまとめてみると。

寅はものごとが始まって成長する意味。

寅の日はなにかを始める時にはちょうどいい日です。
寅は始まるだけでなく成長が期待できます。

開業したり、事業やプロジェクト、計画を始める時。
個人の習慣や習い事を始めたり。
物を新しい物に変えたり、新規に購入したり。
物を増やしたり、利益が見込めるものを始めるのにもいい日とされます。
虎も強いイメージの他に貴重の意味があります。
虎は武勇と財運の神・毘沙門天の眷属。

令和4年 2022年の寅の日

干支は12日でひとまわりします。

だからひとつの月に2~3回は寅の日があります。

 1月 1・13・25日
 2月 6・18日
 3月 2・14・26日
 4月 7・19日
 5月 1・13・25日
 6月 6・18・30日
 7月 12・24日
 8月 5・17・29日
 9月 10・22日
10月 4・16・28日
11月 9・21日
12月 3・15・27日

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次