6)文化と伝統– category –
-
6)文化と伝統
7月7日七夕(たなばた)の由来と意味・なぜ「たなばた」と読むの?
7月7日は七夕の日です。 でも七夕と書いてどうして「タナバタ」と読むのでしょうか? 七夕はいつ始まったのでしょうか? 七夕とお盆との関係など。 七夕についての不思議を紹介します。 七夕を「たなばた」と読む理由 七夕を”たなばた”と読... -
6)文化と伝統
5月5日端午の節句に柏餅とちまきを食べる理由
5月5日は端午の節句。こどもの日ですね。 端午の節句に食べるものといえば柏餅(かしわもち)に粽(ちまき)。 でもなぜ5月5日に柏餅やちまきを食べるのでしょうか? 柏餅(かしわもち)と粽(ちまき)。古いのはちまきの方です。 というわけでまずはち... -
6)文化と伝統
節分は疫病を防ぐ日・豆まきの由来と意味
2022年(令和4年)2月3日は節分ですね。(2月2日の年もあります) どうして節分に豆をまくのでしょうか? そもそも節分とは何でしょうか? 鬼ってなんでしょうか?単に悪い者と思っているかもしれません。 現代では様々な意味に「鬼」という言葉... -
6)文化と伝統
2022年の節分はいつ?節分の意味とは?
2022年(令和4年)2月3日は節分ですね。(2月2日の年もあります) どうして節分に豆をまくのでしょうか? そもそも節分とは何でしょうか? 鬼ってなんでしょうか?単に悪い者と思っているかもしれません。 現代では様々な意味に「鬼」という言葉... -
6)文化と伝統
東京オリンピックメダルのデザインは勝利の女神ニケ
2020東京オリンピックが始まりましたね。 これから連日メダルの映像が見られることと思います。 最初の決勝種目からいきなり金メダルを見ることができました。 よく見るとオリンピックのメダルには何か模様が描かれています。 人のようですね。 オリン... -
6)文化と伝統
七夕(たなばた)の日に素麺を食べるのはなぜ?
素麺(そうめん)はあなたも熱い夏によく食べるのではないでしょうか? 熱くて食欲がないときには、するっと簡単に食べられる素麺は便利ですよね。 昔の人も熱い時期の仕事の合間に食べるお手軽な食べ物として素麺を食べていました。 でも素麺の食べ方それ... -
6)文化と伝統
3月3日上巳の節句(桃の節句)は雛まつり、その意味は?
3月3日はひなまつり。 でもどうして3月3日にお雛様を飾るのでしょうか? ひな祭りの意味を紹介します。 3月3日は上巳の節句 別名「桃の節句」 古代中国には季節の変わり目に邪気払いをする習慣がありました。 この変わり目に邪気払いする日を「節句... -
6)文化と伝統
バレンタインデーの意味と由来
2月14日はバレンタインデーです。 日本では女性が男性にチョコレートを贈る日になっています。 でもナゼでしょうか? 聖バレンタインはキリスト教の聖人です。聖バレンタインを祝う日はキリスト教圏で広まりました。 でもなぜ聖バレンタインを祝わない...