2月3日は節分ですよね。旧暦では立春が一年の始まりになりました。冬と春の分かれ目になる立春の前日が節分です。古来より節分には邪気をはらう儀式や行事が行われてきました。節分に豆まきをするのもそんなところからきています。
家庭で豆まきするだけでなく、各地でも節分の行事が行われます。
京都市伏見の各地で行われる節分行事を集めてみました。
伏見稲荷大社の節分祭
2月3日。9:00、11:30、13:00
初詣の参拝者が西日本で一番多いといわれる伏見稲荷大社。商売繁盛の神様としてあまりにも有名です。最近は外国人の観光客にも人気がありますね。
伏見稲荷大社では午前9:00から節分祭が行われます。節分祭が終わると、豆まきが行われます。朱塗りの外拝殿で行われます。神職の方や晴れ着で着飾った福男、福女の方たちが外拝殿の舞台から集まった人々に対して威勢よく豆をまきます。毎年大勢の人々が訪れます。11:30、13:00にも豆まきは行われます。
藤野森神社
2月3日。20:00
勝ち運と学問の神様、藤野森神社。競馬の神様としても有名で競馬関係者もよく訪れるじじゃです。
午後8時から行われる追儺式の行事が迫力あります。ただの豆まきではなくて鬼を退治するところも再現してるんですね。スモークを炊いたなかから鬼が出てきて拝殿でを暴れまわります。すると巫女が登場して弓を射ったあと豆をなげて鬼を退治。そのあとは福男、福女による豆まきが行われます。福引も行われ、当たれば景品がもらえます。他にも雅楽の演奏もあります。当日は甘酒が無料でいただけます。
10:00 神事
18:00 藤野森太鼓・雅楽
20:00 追儺式
金札宮
2月3日16:30~
地元の人以外にはほとんど知られていませんが。一部の人には金運のパワースポットとして密かな人気があります。
追儺式・節分祭が行われます。伏見の街を鬼が歩き回るというちょっと変わった行事です。鬼の怖さに泣き出してしまう子供もいるとか。鬼のほかにもえびす様も登場。町の邪気を払っていただけます。
午後4:30ごろに金札宮を出発、大手筋商店街や竜馬通りを練り歩きます。
城南宮
2月3日。9:00
伏見区北部。京都南インターチェンジのすぐ近くにある、方除けの神様。御祈祷に訪れる人が関西各地からやってくる密かな名所です。
本殿で祭典をおこなったあと本殿の手前にある神楽殿の表舞台で追儺神事が行われます。弓矢の儀、豆打ちの儀など古式に沿った形で儀式が行われます。追儺(ついな)の儀式は弓矢や豆で鬼を打ち払うことをイメージした儀式。豆まきの起源になったといわれる儀式です。平安時代の風情を感じさせます。
2月1~3日の間は拝観者には無料で豆が配られます。
コメント