3. 京都 洛東 満足稲荷神社・豊臣秀吉がご利益に満足したお稲荷様 満足稲荷は豊臣秀吉が創建した神社。地元では”満足さん”と呼ばれています。満足稲荷なんて変わった名前ですよね。豊臣秀吉が先勝祈願を祈ったところ、ご利益があったそうです。そこで満足した秀吉が自分の住んでいた伏見城の敷地内に稲荷神社を作ったのが始... 2017.01.31 3. 京都 洛東
1. 京都 洛中 若一神社・平清盛ゆかりの出世開運の社 京都市下京区にある若一神社(にゃくいちじんじゃ)に行ってきました。たくさんの車が行きかう西大路通りは京都市内でも交通量の多い大通り。西大路八条交差点。奥に見えるのはJR東海道線の新幹線。その虹大路通りと八条通りの交わるあたりに、若一神社がひ... 2016.06.21 1. 京都 洛中
4 四国 大山祇神社・しまなみ街道の真ん中に四国一の大社|愛媛 大山祇神社は愛媛県の大三島にあります。伊予国一宮、日本総鎮守の神様とされました。大三島はかつては”御島”と呼ばれ、神の島とされました。古来より、武士の信仰が厚く源氏・平氏はもちろん。後の時代の武将も信仰していました。近代に入っても、伊藤博文... 2016.05.17 4 四国
2 関西(京都以外) 春日大社・古都奈良で出世開運祈願 鹿で有名な奈良公園。その奥に奈良県で1300年の歴史を誇る古都奈良で最も参拝者の数が多い神社があります。それは出世開運の神様・春日大社。全国3000ある春日神社の総本社です。位の低い神官だった中臣氏から日本最大の貴族に大出世した藤原氏。その... 2016.01.08 2 関西(京都以外)