2)神社参拝のしかたと神道– category –
-
2)神社参拝のしかたと神道
日本の神様の特徴とは
私達日本人が古くから信仰してきた神道では信仰の対象を 神(カミ)とよんでいます。普段は意識することなくなんとなく神とは神様とかよんでいますよね。でも現代人が信じる神のイメージには西洋の神(good)の影響が混ざったりして様々なイメージに変化し... -
2)神社参拝のしかたと神道
働くことが美徳の教えや宗教は珍しい
「働くことは神聖なこと」という考えは世界的にみると珍しいです。 日本の神道では「働くことは神聖なこと」という考えがありました。 「働くことは大切なこと」は神道の教えから でも、世界には労働は「良くないもの」と考えている宗教があります... -
2)神社参拝のしかたと神道
「働くことは大切なこと」は神道の教えから
日本人は勤勉だといいます。 寝る間も惜しんで働くのがいいことだと思ってる人も多いですよね。 現代では働きすぎて問題もおきていますが、日本人が勤勉だったからこそ、現在の日本に発展できたのは間違いありません。 なぜ日本人は勤勉なのでしょ... -
2)神社参拝のしかたと神道
神道とは自然崇拝と祖霊信仰のあつまり
神道は日本古来の教えです。 宗教には違いないのですが神道の信者だと意識している人はほとんどいないかもしれません。 でもほとんどの日本人が神道の教えの中で生きています。神道の考えは長い年月の間に日本人の習慣と一緒になりました。あまりにも当た... -
2)神社参拝のしかたと神道
ハレ・ケ・ケガレ。現代日本人の心を作った古代人の教えとは
日本には古来より「ハレ・ケ・ケガレ」という考え方がありました。信仰といってもいいかもしれません。 「そんな言葉は知らない」と思ってもほとんどの日本人がこの考え方で生きています。 「私は神は信じない。無宗教だ」と思ってる人でも知らない... -
2)神社参拝のしかたと神道
狛犬の意味と由来・どうして神社に狛犬がいるの?
神社などでおなじみの狛犬。犬といいつつもその正体は「獅子」です。獅子とはライオン。日本にいないはずのライオンが神様を守ってるのも不思議ですね。 狛犬はいつどこから伝わったのか。なぜ獅子が神様を守ってるのか紹介します。 狛犬とは 狛犬の意味 ... -
2)神社参拝のしかたと神道
神棚のお札(おふだ)の交換時期はいつ?処分方法はどすればいいのでしょうか?
神棚には神社で授かったお札(おふだ)・御神札をお祀りします。 でもお札は永遠に使えるわけではありません。お札はいつどのように交換すればいいのでしょうか? お札を交換しなければいけない理由。 お札の交換の時期、方法。 交換した古い御札の処分方... -
2)神社参拝のしかたと神道
神棚にお祀りするお札を新しくしました
神棚に祀ってあるお札を取りかえようと思ったので神社に行ってきました。 御札は一年に一度とりかえるのが習慣になってます。御札は永遠に使える物じゃないんですね。神様のパワーは衰えるものだそうです。 そこで普段お世話になってる近所の神様のお札を...